神様の存在 ユーミンとの比較
"小さい頃は 神様がいて
不思議に夢を かなえてくれた"
"小さい頃は 神様がいて
毎日愛を 届けてくれた" (やさしさに包まれたなら)
荒井由実の歌った神様は小さい頃にだけ存在する。
夢をかなえ、愛を届ける神様だ。
荒井由実の歌った神様は何のために存在するのだろうか。それは私たちが、夢をかなえ、愛を届ける存在であることを、人生の始まりの子供時代に学ぶためだ。私たちはその教えを胸に、神様がいなくなったあとの人生を渡ってゆく。あたかも神様が、私たちに80年効く魔法をかけて去って行く存在であるかのように。
それでは呂布カルマにとっての神様とはなんだろうか。
このような問いを立てるのも、『オーライオーライ』ではユーミンに負けず劣らず、神様という単語が印象的に使用されているからだ。
"神様が僕にだけ秘密で教えてくれた呪文
世界中の人が幸せになる代わりに歌うことがなくなるよう
神様が僕にだけ秘密で教えてくれた呪文
世界中の涙が笑顔になるがしかし芸術はくたばるよう" (オーライオーライ)
フックにあたるこのリリックでは、"世界中の人が幸せ"で、"世界中の涙が笑顔になる"世界を理念として掲げていることがわかる。神様はそれを叶える呪文を知っており、その呪文を呂布カルマが授かったというストーリーが描かれる。
呂布カルマが授かる呪文なのだからそれはヒップホップだろう。
ここでの主たる主張は、以下の三点にまとめられる。
1.選ばれし者としての呂布カルマ
2.呪文 = ヒップホップが世界を幸せに導くという理念
3.そして理念が成就した暁には芸術はくたばり、歌うことはなくなり、すなわちヒップホップがくたばるという歴史観
ここには驚くべき、宗教との相似がある。一般に宗教は、幸福の理念を持ち(2)、その実現のための歴史を持ち(3)、それを広めるための使徒(1)を持つからだ。
ここで述べたいのは、呂布カルマが特定の宗教を信仰しているという話ではない。期せずしてその構図が似てしまっているという点だ。
紐解こう。
キーワードはやはり神様である。
クライマックスのフックを引用する。
"すれ違う瞬間に何か見た
神様と目が合って理解した
全部わかった" (オーライオーライ)
不気味なほどの全能感であるが、実は先程のリリックとは大きな違いがある。それは、呂布カルマ個人の、プライベートな"理解"に比重が置かれている点だ。加えて、"すれ違う"という言葉が、呂布カルマが街中を歩き回るだけのMVと親和し、その宗教的体験が日常に潜むものであることをリスナーは唐突に知らされる。要するに、ヒップホップで世界を幸せにする壮大な歴史だったはずが、個人としてすべてを理解し何かを悟ることへと、劇的にスケールダウンされている。
その劇的なスケールダウンが、安易な着地点として位置づけられず、むしろこの曲の不気味さを際立たせていることに注目する必要がある。
これはおそらく多分にテクニカルな手法である。トラックの良さやリリック全体の刷り込みも効いている。もちろんパフォーマンスもある。しかし決定打は、世界への使命を負った使徒である呂布カルマから、自分への使命を負った個人としての呂布カルマへのモードチェンジである。このモードチェンジが上記のスケールダウンに内在されている。そのスケールダウン、落とし込みを目の当たりにし、リスナーはあたかも世界全体を幸福にするという宗教的なストーリーが呂布カルマ個人へと落とし込まれたかのような錯覚を覚え、凄みとともに不気味さを感じるのである。
ここでは神様の位置づけも変わっている。使徒に呪文を授け、遣わす支配的な存在から、日常のストリートに潜み、すれ違いざまに"全部わか"らせる脱支配的な存在に変わっている。
さて、ユーミンをもう一度思い出そう。
ユーミンの神様は、『オーライオーライ』で呂布カルマが行ったアクロバティックなモードチェンジの、結論だけを切り取ったものと実は似ている。ユーミンの神様も、日常に潜み、個人へ気づきを与える、脱支配的な神様だからだ。
そして『オーライオーライ』のすごさは、超越的で絶対的な幸福の理念と歴史の存在に今一度チャレンジしていることにある。それは永らく人類がチャレンジし続け、そして現代では諦められつつあることだ。
そのチャレンジのために呂布カルマは、逆説的にユーミン風の現代的で脱支配的な神様を導入している。
さきほどは、両者を繋ぐに際してモードチェンジと称したが、正確には違う。呂布カルマのモードはチェンジしていない。二つのモードは一曲の中に併存されているのだ。そしてその目的は、双方の強度を高め合うことにあり、それこそが詩人、呂布カルマの説得力の源泉である。
( Written May 05, 2017 )
ヒップホップタグの関連楽曲
ラップタグの関連楽曲
インディーズレーベル (2014-05-09)
売り上げランキング: 6,133
インディーズ・メーカー (2010-08-18)
売り上げランキング: 81,986
インディーズ・メーカー (2016-11-23)
売り上げランキング: 15,193